【本業・副業可】ハンドメイド販売で稼ぐ方法とコツ入門2024年

トップページ > ハンドメイドで稼ぐ

人気ハンドメイド作家になって、好きな事で生活しましょう!

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

 

 

近年はハンドメイドがブーム。主婦やOL、学生までいろいろな方がハンドメイド作家としてデビューしています。

 

一般社団法人日本ホビー協会が発行している「ホビー白書2015年版」によると、ハンドメイドの市場規模は8,906億円。また、ハンドメイド人口は1,000万人以上とされています。

 

ハンドメイド作家の中には、副業として趣味の範囲で取り組んでいる人もいれば、本業として売上だけで生活出来るレベルの人まで様々。

 

「好きな事をして収入を得る」という共通のスタンスで、それぞれ独自のペースでハンドメイドと向き合っているのです。

 

このページでは、初心者の方でもハンドメイド作家としてデビューし、利益を出すまでの基本的な方法とコツをご紹介いたします。

 

「ハンドメイド作家になって、稼いでみよう」と考えている皆さまのお役に立てれば幸いです。

 

 

スポンサーリンク

1.売れる商品を作るための6つのヒント

 

ハンドメイド商品を販売して稼ぐにあたり、一番大切なこと。それは、「売れる商品を作ること」です。

 

いくら手作り雑貨を作った所で、売れなければ利益が出るどころか赤字になってしまいますね。数ある商品の中で、いかに魅力的な商品として差別化が図れるかが鍵となります。

 

そこで、売れる商品を作るために知っておくべきポイントを6つまとめてみました。

 

興味がわき、自分らしさが出せる商品を選ぶ

ハンドメイドと一口にいっても種類は様々。

 

たとえばハンドメイド商品のオンラインマーケット、minne(ミンネ)では、カテゴリだけでも以下のように分けられ、さらに商品ごとに細分化されています。

 

アクセサリー ファッション バッグ・財布・小物
スマホケース・モバイルグッズ 家具・生活雑貨 文房具・ステーショナリー
ニット・編み物 陶器・ガラス・食器 アート・写真
ベビー・キッズ ぬいぐるみ・人形 おもちゃ
ペットグッズ アロマ・キャンドル フラワー・ガーデン
素材・道具 手作りキット 食べ物

 

これらの中から、どのジャンルを選ぶかという点は非常に重要。ジャンル・商品を選定する際は以下の点を参考にしてみてください。

 

  • 興味があり、情熱を持って商品を作り続けられるか?
  • 自分らしさを表現出来るかどうか?
  • 同じクオリティの商品を量産出来るか?

 

最初の段階で候補だけでも絞っておくと、よりスムーズに商品設計まで進めることが出来ます。

 

商品のコンセプトを明確にする

コンセプトとは、今後多くの商品を生み出していくうえで全体を貫く基本的な観点・考え方のこと。

 

コンセプトを明確にしておくことで、「この商品は○○さんの作品だ!」というイメージが付きやすくなり、ハンドメイド作家としての評価を高めることにつながります。

 

例えば、創業当時のユニクロは「カジュアルコンビニエンス」というコンセプトを定めていました。

 

そして、コンセプトを明確にしたことで、ヒートテックのような「高品質で低価格」の商品を次々と生み出していき、世界中の人々に共感を持って受け入れられるブランドになったのです。

 

コンセプト設計のコツ

コンセプトは、作家としてのオリジナリティであり、世界観の確立です。

 

確立した世界観に対して多くの人が共感してくれれば、商品は自ずとヒットすることになります。

 

一見大変そうではありますが、コンセプトを立てるのはさほど難しいことではありません。

 

「自分の作りたいもの・売りたいもの・こだわり」を整理していくことで、コンセプトは自然に固まっていくからです。

 

そのためには次のような手順で進めてみましょう。

 

【1】自分が好きなモノ・コトを全部書き出してみる

自分の頭の中にある、ポジティブな印象を持つフレーズを脈絡なく書き出してみます。

 

50個ほどあれば良いでしょう。その中から、コンセプトに生かせるキーワードが生まれてきます。

 

【例】犬・カレーライス・木目・ワイングラス・モコモコ・いちご・暖色・大人カジュアルなど

 

【2】自分が好きなモノ・コトのビジュアルを集める

今度は、視覚から自分が好きな対象物を集めていきます。

 

気に入っている商品(ハンドメイドに限らず、お菓子などでも可)の画像や雑誌記事、スマホで撮影した景色などを紙でまとめて、スクラップブックにします。

 

イメージマップとして、コンセプトを固める際の参考にします。

 

【3】自分が好きなモノ・コトを整理して、作る商品・テイストを固める

自分が好きなフレーズ・ビジュアルに囲まれながら、自分の世界観を表現出来るコンセプトを決めていきます。

 

例えば、ケーキをモチーフにしたベビー服を作ってみるなど、いろいろな要素を掛け合わせることでオリジナリティが出やすくなります。

 

この時、他のハンドメイド作家さんの商品をそのまま真似るのは、著作権違反になるので注意しましょう。

 

「他のハンドメイド作家が誰も作っていない商品を作る」ということを前提に、コンセプトを練っていくとうまくいきますよ。

 

【参考】オリジナリティ溢れる商品を販売する作家さん事例

現在活躍しているハンドメイド作家さんは、強烈な魅力を持つ商品を生み出しています。参考までにいくつかご紹介します。

 

福田りおさん(羊毛フェルト×食べ物・スイーツ)


出典:インスタグラムより

 

羊毛フェルト作家さん。羊毛フェルトで作ったとは到底思えないスイーツ・食べ物。本当に美味しそうです。

 

 

こけしマッチ制作所さん(オリジナルキャラ×雑貨)


出典:インスタグラムより

 

マッチや手ぬぐい、マスキングテープなど雑貨を主に販売。とてもインパクトのある世界観ですね。

 

 

川角章子さん(メルヘン×バッグ・雑貨)


出典:インスタグラムより

 

童話の世界をそのまま切り取ったような、バッグや雑貨を制作。ブランド「kabott」を展開している作家さんです。

 

 

ターゲットを明確にする

コンセプト作りと同じくらい重要なのが、ターゲット(購買層)を想定することです。

 

個人が「全員が買ってくれる商品」を目指すことは、結局は「誰も買ってくれない商品」に陥ることになります。

 

ターゲットを決めて、ターゲット層のニーズを反映させた商品を提供すること。このようにして初めて、狙った層の心に響かせることが可能になるのです。

 

商品設計時はコンセプト設定に加え、ターゲット設定を行っていきましょう。

 

「ペルソナ」でリアルなお客をイメージする

マーケティング用語の一つに、「ペルソナ」という言葉があります。

 

ペルソナとは人格という意味で、製品を提供する際に具体的なイメージのベースとなる象徴的なユーザーモデルのこと。

 

ターゲットよりもより深く、想定するお客さんをイメージしていくということですね。

 

具体的には、以下のように、ユーザーモデルを詳細なライスライフスタイルまで想定することになります。

 

  • 年齢層
  • 職業・収入
  • 性別
  • 家族構成
  • 休日の過ごし方
  • 趣味

 

ペルソナを設定することで、お客さんのニーズとのズレを防ぎ、商品の完成度を高められる効果があります。

 

売上に大きく影響する点なのでとても大切です。

 

想定するお客さんのニーズを考えながら商品カテゴリーや素材・色などのバリエーションを決めていきましょう。

 

ネーミングを工夫する

ブランドや商品に対してどのような名前を付けるかという点も、売上に影響していきます。

 

魅力的なワードを盛り込むことで、ブランドや商品に特徴が生まれてよりオリジナリティが引き立ちます。

 

口コミで広がりそうな、親しみやすい印象を持った名前になると良いですね。

 

参考となる要素と事例として、以下を参考にしてみてください。

 

アイテム名 バッグ・ピアス・コート・イヤリング・ぬいぐるみ
商品コンセプト お菓子の種類・動物名・植物名
シズル感のある表現 たっぷり・もこもこ・のんびり・キラキラ・ゴージャス
パープル・ピンク・ゴールド・オレンジ・ブルー
ジャンル アート・家具・食器
サイズ ちょこっと・大きめ・ミニ・ビッグ・存在感

 

お客さんが納得出来る値付けにする

商品を販売するのであれば、お客さんにとって適正と感じる価格帯に設定しなければいけません。

 

そのためには、先述したターゲット層(ぺルソナ)のライフスタイルに沿った値付けをする必要が出てきます。

 

極端な例を言えば、女子高生をターゲットに1個数万円もする価格帯のお財布を販売しても、なかなか商品を売ることは難しいですね。

 

まずは、ターゲットの客層が買える価格帯かどうかを確認しましょう。

 

この場合、同じようなターゲット層に向けて販売している他のハンドメイド作家さんの商品価格をチェックすると、相場がみえてきます。

 

同時に、利益率も考慮しなければいけません。たとえ適正価格だったとしても、利益が出なければ単なる趣味に終わってしまいます。

 

一般的に、ハンドメイド商品につける価格の目安は原価の3〜4倍

 

さらに、販売方法(ネットやイベント出展、フリーマーケットなど)によっても経費が異なるので、販売する場所によって価格を変えていきましょう。

 

ブランディングのために、商品以外のツールも世界観を統一させる

あなたが作った商品が受け入れられれば、今後はリピート購入をしてくれるお客さんが出てきます。

 

リピート客は商品もさることながら、商品群から醸し出す独自の世界観を味わっているものです。

 

お客さんに非日常性を感じ取ってもらうために、商品以外の部分でも世界観を演出してみましょう。

 

例えば、以下のツールのデザインを統一することでもブランド力の向上につながります。

 

ブランドタグ 主に布製品に、ブランド名やロゴを縫い付ける
商品タグ ブランド・商品名・素材・色・連絡先などが記載
アテンションタグ 洗濯方法や素材の特性、注意事項などが書かれてある
パッケージ 商品を入れる箱や袋。市販品を加工する方法もあり
ショップカード ブランド名とURLなどを記載したカード

 

デザインは苦手という方であれば、ランサーズココナラなどのサービスを利用してプロのデザイナーに依頼をするという方法もあります。

 

但し、これらのツールは当然ながら経費がかかります。ツールを採用する場合、利益率を考慮して決めるようにしましょう。

 

ブランド名の商標登録の検討も

ハンドメイド商品を販売し、商品に人気が出てきたらブランド名を商標登録することも視野にいれましょう。

 

商標登録をしておくことで法的に保護され、他の人が同じブランド名を使用できなくなります。

 

但し、商標権を持つには同時にお金もかかるので、こちらもメリットと比較して決断をすることになります。

 

詳細は、特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)をご参照ください。

2.開業に必要な資格と届け出

 

ハンドメイド商品を販売するにあたり、必要な準備をまとめています。特に初心者の方は参考にしてください。

 

ハンドメイド商品の販売に必要な資格は?

結論から述べると、ハンドメイド作家になるのに必要な資格はありません。誰でも自分からハンドメイド作家と名乗ることが出来ます。

 

但し、民間が用意する認定資格があり、資格を取得することで作家としての信頼度を得ることにつながります。また、先生としてハンドメイドのスキルを生徒に教えやすくもなります。

 

資格取得には、ハンドメイド商品の作り方を学ぶレッスンを受ける必要があるため、特に初心者の方にとっては実践的にも役立つことになります。

 

民間が提供している認定資格

 

日本パーツビューティーアカデミー

こちらも通信講座を受けることで、認定講師資格を取得出来ます。

 

資格はジャンル毎に分けられ、以下の資格が存在します。興味のある資格があったら、資格取得講座の資料を取り寄せてみてください。

 

 

ハンドメイド商品の販売に必要な届け出は?

ハンドメイド商品の販売を継続して行う場合、「事業」にあたるので開業届け等を各種に提出することになります。

 

ハンドメイドを「好きな趣味」から「仕事」にする決心がついたら以下の書類を提出しましょう。

 

開業届(開廃業奈等届出書)【提出先:税務署】

個人事業を開始したことを、国(税務署)に認めてもらうための書類。

 

個人事業によって生まれた所得に対して、所得税(国税)を納めるという連絡も兼ねています。

 

開業から1ヶ月以内に、納税地を所轄する税務署に対し、「個人事業の開業・廃棄届等届出書」を提出します。

 

届け出用紙は、国税庁のホームページからもダウンロード出来ます。

 

個人事業開始申告書【提出先:都道府県税事務所及び市町村役場】

地方に納める事業税・住民税に関連して提出する書類です。

 

基本的には、開業後速やかに提出します。但し、エリアによっては提出日が異なります。

 

また、市区町村によっては、都道府県税事務所に届ければ不要という所もあります。

 

活動拠点に合わせて、確認しましょう。

 

【任意】青色申告承認申請書【提出先:税務署】

一定水準の記帳をし、それに基づいて確定申告を行った場合、特別控除(10〜65万円)などの税制上の優遇があります。

 

新規事業を開始した2ヶ月以内に提出します。毎年申請が必要です。

 

届け出用紙は、国税庁のホームページからもダウンロード出来ます。

 

【任意】所得税の減価償却資産の償却方式の届出書【提出先:税務署】

高価で何年も使う「減価償却資産」を毎年いくら経費にするか計算する方法(償却方法)を、経費になるタイミングが早まる「定率法」にしたい場合に提出します。

 

届け出用紙は、国税庁のホームページからもダウンロード出来ます。

3.ハンドメイド商品を販売して稼ぐ7つの方法

 

作った商品をいよいよ販売する段階に入ります。

 

販売方法として一番良いのは街中に雑貨屋さんを開業することなのでしょうが、開業資金もかなりかかりますし、本業として取り組む必要があり現実的ではありません。

 

ハンドメイド作家としてのスタートは、インターネットの利用を中心に、あまりコストをかけずに販売するのが良いでしょう。

 

ここでは、さほどコストをかけずに売ることが出来る方法を6つご紹介いたします。

 

一つの方法に絞らず、複数の販売経路を同時に走らせることでより多くの人にアプローチが出来、比較検証もしやすくなります。

 

ハンドメイドソーシャルマーケット(マーケットプレイス)に出品する

ハンドメイドソーシャルマーケットとは、ハンドメイドの製作物の出品者を集めたサイトで、インターネット上で毎日開催されているいわば「ハンドメイド専門のフリーマーケット」

 

ハンドメイド販売の定番の方法ともいえます。

 

ハンドメイドソーシャルマーケットに出品する一番のメリットは集客力の高さ。ハンドメイド好きの良質なお客さんが数多くアクセスして来るのです。

 

出店料0円の所が多く、手軽にリスクなく出品出来るのも良いですね。

 

一方、デメリットとしてはたくさんの競合商品が販売されているので、新作や人気商品に埋もれてしまうリスクがあることです。

 

商品力に加えて、見栄えよく商品画像を撮ることや適正な価格設定も重要になります。

 

サービス選びに迷っている方がいたら、最大手のminne(ミンネ)がおすすめ。利用者がとにかく多いです。

 

主なハンドメイドソーシャルマーケットサービス
minne(ミンネ) テレビCMも流しており、認知度が高い。350万点以上の商品が出品され、専用のギャラリーページが持てます。利用者は20〜30代女性が9割。売上の10.5%が手数料。
tetote(テトテ) 120万点以上の商品が出品。販売ノウハウを教えるメールマガジンが配信され、役立ちます。ユーザーの中心は主婦層。ベビー・キッズ用品が人気です。売上の12.6%が手数料。
Creema (クリーマ) 月間100万人以上のユーザーが集まり、20代後半から40代前半の女性が中心。百貨店への継続的な作品出品などリアルな場でも活躍のチャンスがあります。売上の12.6%が手数料。
iichi(いいち) 54万点以上の商品が出品。海外版サイトにも出品出来、プロのクラフト作家、男性ユーザーも多いです。購入層は30代〜、50代以降の都市部に住む女性の方が中心。売上の20.0%が手数料。

 

自分のネットショップを運営する

ハンドメイド作家として継続して活躍していくのであれば、自分のネットショップは必ず持っておきたい所。

 

現在、人気ハンドメイド作家となっている方の多くは、ネットショップが注目されたことがきっかけとなっています。

 

リアル店舗に比べて圧倒的な低コストで開業することが可能。最近は高機能で便利なツールを簡単に利用出来るサービスも増えてきました。

 

ネットショップ販売のメリットは、お店のデザインまでカスタマイズすることで、ブランドの世界観をより強固に演出出来る事です。一度ユーザーが気に入ってくれれば、リピート客になってくれる可能性が高いです。

 

初回購入時にはユーザーのメールアドレスが取得出来るので、メルマガ発行などで商品告知が出来る点も良いですね。

 

一方、デメリットとしては、人気が定着するまでは自ら集客する努力が必要であること。よほどのことがない限り、最初からユーザーが殺到ということはありません。

 

ツイッターやインスタグラムなどのSNSを使って積極的に宣伝をする必要があります。

 

短期的な売上は他の方法で見込みつつ、ネットショップは中長期の売上の柱としてじっくりと育てていくのが良いでしょう。

 

主なショップサイト作成サービス
BASE 誰でも簡単に、30秒で無料のネットショップが開設出来ます。また、決済代行や代引きにも対応しています。最近は有料プランも登場しました。
easy myShop 無料プランから始められ、容量を増やしたいタイミングで有料プランへの変更が出来ます。セット販売やオーダーメイド商品に強い高機能ネットショップです。
カラーミーショップ 国内導入店舗数第1位。ちなみにミンネと同じ運営会社です。手数料0円、月額900円から利用可能。350以上の機能が備わった手厚いサポートが評判です。
おちゃのこネット 月額540円から使えますが、その前に無料のお試し期間があります。1万6千店以上が導入。多彩な機能に加え、約400種類のデザインテンプレートを提供しています。
Jimdo(ジンドゥー) 「超簡単にホームページが作れる」がコンセプト。専門知識がなくてもブログ感覚で開設が出来ます。無料から使え、アップグレードする際は月2,415円のプランがあります。

 

メルカリに出品する

CMもたくさん流れているので、「メルカリ」はご存知の方も多い事でしょう。

 

スマホから誰でも簡単に売り買いが楽しめるフリマアプリとして絶大な人気。2017年6月時点で国内ダウンロード数5,000万、海外ダウンロード数2,500万と圧倒的な規模になっています。

 

さらに、販売されている商品の中で、ハンドメイドは人気ジャンルの一つ。

 

売れているハンドメイド作家さんの中には、商品を出品するとすぐに売れてしまい、嬉しい悲鳴をあげている人もいるそうです。

 

メルカリに出品するメリットは何といっても圧倒的な数の集客力ですね。

 

数の面だけで見ると、メルカリに勝るサービスはないでしょう。また、女性ユーザーが多いという点も商品の特性にマッチしています。

 

売れた商品のうち、約50%が24時間以内に取引成立となっているというから恐れ入ります。

 

売上の10%が販売手数料として差し引かれます。

 

メルカリの登録はコチラ

招待コード「QWCJPG」入力で最大1万円プレゼント

 

ヤフーオークションに出品する

ヤフオクも圧倒的な集客力を誇るサービスの一つ。出品には、「ヤフープレミアム(月498円)」に入る必要があります。さらに、オークションで販売手数料8.64%がかかります。

 

ヤフオクに出品することのメリットは、他のライバル商品があまりないため、価格競争に陥ることがなく自分が好きな値段で販売出来るという点です。

 

さらには、オークション形式なので値上がりが期待出来るのも良いですね。

 

 

イベント・マーケットに出展する

今まではインターネットを利用した販売方法を紹介してきましたが、こちらはリアルでの販売です。

 

最近は、ハンドメイド系のイベント・マーケットがどんどん増え、数万人規模のイベントも開かれるようになっています。

 

イベント出展の大きなメリットは、お客様の生の声を聞けるという点。

 

お客様と直接コミュニケーションを図ることで、作品作りの参考になる意見をもらえます。また、同じハンドメイド作家さんと横のつながりが出来、有益な情報を得られる可能性もあります。

 

デメリットとなる点は、出展には参加費がかかるため商品が売れなかったら赤字になる可能性があること。また、搬入や撤収、お金の管理など様々な作業をこなす必要があることです。

 

イベント出展を検討される方は、一度どこかのハンドメイドイベントに参加して、会場の雰囲気や来場者の様子をチェックすると良いでしょう。

 

主なイベント・マーケット
クリエーターズ・マーケット 名古屋で開催される、東海地区最大の祭典。様々なジャンルの商品が集結。ワークショップも開催出来ます。年2回開催。
ロハスフェスタ 東京・大阪(万博)・広島でそれぞれ開催。「みんなの小さなエコを大きなエコに」をテーマにスタートした関西発祥の野外マーケットです。
モノづくり市 東京台東区の人気イベント「モノマチ」内のイベント。毎年5月下旬に開催されています。作り手が語れる商品であることが必須です。

 

委託販売を行う

委託販売とは、ハンドメイド商品を取扱う店舗に自分の商品を置かせてもらい、接客・販売業務をお店の方にお願いする方法です。

 

近年、全国に手作りの雑貨を取り扱っているお店が増えており、店舗のホームページやツイッターで募集を行っています。一方、ハンドメイド作家さんからも委託先の募集告知を行ったりもします。

 

委託販売のメリットとしては、接客や梱包などを他の人に任せられるため、自分は商品作りに集中が出来る点。また、エリアを特定せずに活動出来るため、販売拠点を全国に広げられます。

 

一方、デメリットとしては委託料として売上の一部を店舗側に支払う必要があるのですが、相場として売上の20〜40%と高めに設定されることが多いのが一般的です。

 

委託販売後、何もしなくても良いかというとそうではなく、お店側とコミュニケーションを定期的に取り、売り上げ状況やより売れるための相談を行うことで、さらなる売り上げアップ、商品力の向上につなげることが出来ます。

 

委託販売を行っている店舗事例
mignolie(ミニョリー) 神戸元町の雑貨屋。ミニョリーとは、フランス語で「可愛い」の意味。定期的に作家募集をしています。
自宅ショップ chou chou シュシュ 愛知県新城市にあるお店。全国の作家の作品を販売し、同時にネットショップも開設しています。
雑貨屋RunaRuna(ルナルナ) 長野県駒ヶ根市にある「元気がでるカラフル&スイートな生活雑貨」がコンセプトのお店。約10名の作家と取引があります。
Nachu-Le(ナチューレ) 沖縄県西原町にあるちいさな手作り雑貨屋。店舗販売に加え、ネット注文(現在は休止中)も対応しています。
ソラニクル 東京都世田谷にある、ヨーロッパの蚤の市をイメージしたお店。スペースが小さいため、作家を厳選して取引しています。

 

海外展開をする

ハンドメイド商品に国境はありません。世界中にお客さんはいることでしょう。よって、海外に販路を作ることで一気に可能性が広がります。

 

商習慣や言葉の壁に最初は苦労することもあると思いますが、世界をマーケットに出来るのは非常に魅力的。

 

海外からの評価を得られれば、グレードアップしたステージが待っています。また、ハンドメイド作家としてのキャリアとしても大きくステップアップすることになります。

 

機会があれば是非チャレンジしてください。

 

海外展開の具体的な方法としては、海外の大型展示会に出展するのが一般的。中には海外の百貨店に自ら売り込みに行ったハンドメイド作家さんもいらっしゃいます。

 

スポンサーリンク

4.販売以外でハンドメイドのスキルで稼ぐ5つの方法

 

ハンドメイド作家として販売実績を積むと、販売以外で収益を立てることが可能になります。いわば、ハンドメイド作家としての第2フェーズですね。

 

ここでは、ハンドメイド作家が商品販売以外で稼ぐ方法をご紹介いたします。

 

ハンドメイド作りの講座を開く

ハンドメイドについては、「買ってみたい」という欲求の他、「自分でも作ってみたい」というニーズも大きいです。

 

よって、「ハンドメイド作家として、作品作りを教える」という形で報酬を得る方法です。

 

ハンドメイドを教える講師に、資格は必要ありません。

 

但し、生徒にとってもやはり「信頼出来る人から教わりたい」という想いはあります。そのため、多くの生徒さんを獲得するには、上述した日本パーツビューティーアカデミーなどで民間の講師認定資格を取ると、信頼度がアップします。

 

教える場所も様々。気軽に開講出来るワークショップ(体験型講座)から、長期に渡り教える通信講座まであります。

 

ハンドメイド作り講師が出来る主な場所
自宅教室 自宅を教室として利用。コストや通勤時間がかからないというメリットがあります。反面、家族の協力や場合によっては、リフォームの必要性もあります。
スクール講師 カルチャースクールの講師として教えます。スクール講師になることで、講師のキャリアとして信頼度が増します。一方、報酬は受講料の数%が一般的で大きな収入にはつながりません。
通信講座 インターネット上で「雑貨の作り方」を販売する方法です。場所の確保が必要なく、全国から生徒が集められるのがメリット。オンライン動画やテキストなどを作成する必要があります。

 

生徒集めには、「ストアカ」が便利

ハンドメイドを教える講師としてデビューを考えている方におすすめなのが、「ストアカ」というサービスです。

 

ストアカは、教えたい人と学びたい人をマッチングさせる日本最大級の「学びのマーケット」

 

教えたい人はストアカで講座の告知と生徒募集を行えます。学びたい人は、ストアカで参加したい講座を探して応募が出来ます。

 

受講料からストアカ側の手数料10〜20%を差し引いた額が報酬として振り込まれます。

 

ハンドメイド関連の講座は人気ジャンルの一つであり、実際に以下のような講座募集が掲載されています(2017年7月時点)。

 

  • 基礎が学べるハンドメイドアクセサリー(2時間 3,500円)
  • ハンドメイドアクセサリー販売したい方のための基礎講座(2時間 8,640円)
  • 初めてのハンドメイドイヤリング・ピアス【入門編】(1時間 2,808円)
  • 月10万を超えたいハンドメイド作家のための価値発見1day講座(3時間 8,000円)
  • はじめてのタッセル 体験レッスン(2時間 2,500円)

 

講座の開催場所で迷った場合、ストアカスタッフに相談すると、スペースを紹介するサポートも行っています。

 

当然ですが、1回のレッスンにつき生徒が多く集まれば集まるほど効率的に儲けられます。

 

販売イベントを主催する

ハンドメイド作家仲間と一緒に会場を借りて、自分たちの作品を売るだけでなく、他のハンドメイド作家さんを募って出展料を収入として得る方法です。

 

もちろん、準備や宣伝活動などやることは多いのですが、1人では不可能な宣伝活動が出来、それに伴う集客が見込めます。

 

新たなファンの獲得が期待出来るというわけです。

 

主催イベントの経験を積むうちに、他のハンドメイド作家とのネットワークが出来、たくさんの有益な情報が入ってくることでしょう。

 

また、行政や商店街からの依頼により、町おこしや商店街活性化のためのイベントとして開催されるといったケースも出てきます。

 

インターネット販売では味わえない、お客さんとの直接的な交流など人と人との触れ合いが醍醐味といえます。

 

イベント開催までの手順
  1. イベントの目的・主旨を仲間と一緒に固める
  2. 日程を決める
  3. 会場を決める
  4. 出展者に向けた規約を作る
  5. 出展者を募る
  6. イベントの宣伝(ブログ・ツイッター・フェイスブック・チラシ配布などで告知)
  7. イベント開催

 

企業と一緒に販売商品を作る

人気のハンドメイド作家になると、メーカーから声がかかり、キットになって発売されたり、デザインが雑貨として商品化される場合があります。

 

企業と一緒に商品を作り販売すると、カタログや雑誌に掲載され、販路も広がることで知名度が一気に広がります。

 

手作りから量産に切り替わるので、売り上げ規模も格段に大きくなります。

 

企業の中には、コンテストや公募を開催する事もあるので見つけたら積極的に参加してみましょう。

 

基本的には企業から声をかかるのを待つしかありませんが、そのための準備として個展を開いたり、インスタグラムやツイッター、ブログなどを使って日頃から積極的に情報発信を行っていきましょう。

 

本を出版する

人気のハンドメイド作家の多くは、本を出版された経験をお持ちです。

 

作品が注目され、人気が出てくると出版社から声がかかるというのが最近の傾向としてあります。

 

この方法も基本的にはチャンスを待つしかないのですが、中には出版社に企画書を提案して出版にこぎつけた方もいます。

 

また、電子書籍で自費出版をするという方法もあります。自費出版といっても紙媒体ではないので、コストはほぼ無料で販売出来ます。

 

さらに、アマゾンなどで販売すれば一部の手数料以外はまるまる自分の収入になるというメリットもあります。

 

 

空間デザイン・スタイリングをする

作品の世界観が評価され、テレビ番組のセット作りや雑誌のスタイリング、撮影小物としての制作を依頼されるケースです。

 

こちらも、ハンドメイド作家としての評価が高いからこそ生まれるお仕事です。

 

商品作りから離れて、自分の世界観を他の形で表現出来るのが醍醐味といえます。

5.気になる納税・確定申告の方法について

 

最後に税金に関するお話です。

 

確定申告が必要なケースと必要でないケース

 

年間20万円以上の所得(収入-経費)が発生したら確定申告を行って、税金を納める可能性が出てきます。

 

以下に条件を記載しましたので、確定申告を行う必要があるか否かをチェックしましょう。

 

確定申告を行う必要がある場合
  • ハンドメイド作家の所得が20万円以上
  • 会社勤め、またはアルバイトをしている

※所得税・住民税を納める義務がある

  • ハンドメイド作家の所得が38万1円以上
  • 定期収入のある配偶者あり
  • アルバイト・パート勤務をしていない

※所得税を納める場合がる。源泉徴収により還付されるケースも

  • ハンドメイド作家の所得が130万円以上
  • 定期収入のある配偶者あり
  • アルバイト・パート勤務をしていない

※扶養から外れ、国民健康保険・国民年金保険料の支払い義務が出てくる

 

確定申告を行う必要がない場合
  • ハンドメイド作家の所得が20万円以下
  • 会社勤め、またはアルバイトをしている

※住民税を納めるための申告は必要

  • ハンドメイド作家の所得が38万円以下
  • 定期収入のある配偶者あり
  • アルバイト・パート勤務をしていない

※源泉徴収により還付される可能性もあるので、申告しておいた方が良い。配偶者控除がある

  • ハンドメイド作家の所得が130万円以上
  • 定期収入のある配偶者あり
  • アルバイト・パート勤務をしていない

※扶養から外れ、国民健康保険・国民年金保険料の支払い義務が出てくる

 

確定申告を行っていないと脱税で捕まってしまう可能性もあるので要注意。また、領収書やレシートは必ず保管しておくようにしましょう。

 

「白色申告」と「青色申告」について

確定申告には、「青色申告」「白色申告」の2種類があり、申告する方法によってどちらかを選択します。

 

白色申告が簡単な帳簿付けであるのに対し、青色申告は複雑な複式簿記での申告が必要になります。

 

その対価として、青色申告は最高65万円分の利益控除や、前年の赤字を繰り越せるため課税が少なくなるといったメリットがあります。

 

但し、私も経験しているのですが、青色申告は本当に手間がかかります。

 

まだそれほど所得が大きくないうちは白色申告から始めてみると良いですよ。

6.まとめ

ハンドメイドで稼ぐ方法はクリエイティブ要素が強く、センスやアイディアが問われます。

 

そのため、ハマれば青天井で報酬が見込めるため、モノづくりが好きな人にとっては多きにやりがいのある仕事になるでしょう。

 

大きなポイントとなるのは、コンセプト設計における自分ならではの世界観の確立。

 

ハンドメイド作品から離れて世界観が評価され、空間デザインの仕事まで舞い込むようになれば最高ですね。

 

楽しみながら、めいいっぱい自己表現をしてみてください。

 

スポンサーリンク

 

 

■この稼ぎ方に興味のある人はこんな稼ぎ方もオススメ!
ネットショップで稼ぐ
せどり・転売で稼ぐ
イラスト・デザインで稼ぐ

「お金持ち脳」を作るおすすめの無料講座開講中!

ファイナンシャルアカデミーのLP


私が月300万円を稼げる大きなきっかけとなったのは、ファイナンシャルアカデミーの「お金の教養講座」でした。

 

講座では、お金の「10の教養」「10の仕組み」についてレクチャーしてくれます。お金の考え方が180度変わった日で、収入額に関係なくお金が貯まる脳構造になるでしょう。

 

講座は東京・大阪・京都・愛知で無料で定期的に開催。毎年千人ほどが受講しています。詳細はコチラ

月収300万円までのステップと稼ぎ方を公開中

月300万円稼いだ方法